かぎ針編み 編み方

いろいろな作品に使えて便利!マス目模様がおしゃれな「方眼編み」の編み方

かぎ針編み 方眼編み 編み方

*当ブログでは広告を掲載しています

こんにちは!coharuです♪

今日はどんな編み方をするの?

マス目がきれいな「方眼編み」だよ!

方眼編みとは…

鎖編みと長編みで、方眼模様(マス目)のような編地を作る編み方。

少ない編み目で広く、きれいな模様が編めるので、いろいろな作品に使うことができます。

長編みと長編みの間に入れる鎖編みの数を増やしたり、逆に長編みを増やしてすき間を減らしたりすることで、

同じ方眼編みでもいろいろなバリエーションで編むことができます!

初心者でも簡単に編めるのかな?

簡単な編み方なので、すぐに覚えられるよ♪

方眼編みの編み方(往復編み)

今回は、作り目11目(10目+台の目1目)で、間に入る鎖編みが1目の方眼編みを編んでみました。

*わかりやすいように、作り目10目と台の目1目を別々で表記しています。

台の目とは…
  • 中長編み、長編み、長々編みなど、立ち上がりの鎖目を段の1目めと数える編み方の場合、1目めの土台となるための台の目(鎖1目)が必要となる。
  • 「鎖の作り目を〇目編む」と書いてある場合、作り目の最後の目が台の目になる。

鎖編み引き抜き編み細編みには台の目は不要。

方眼編みの編み方

①作り目を10目、鎖1目(台の目)編む。

②鎖3目(立ち上がり)、鎖1目を編む。

③台の目の左横の鎖(10目めの作り目)の左横(9目めの作り目)の裏山に長編みを編む。

④鎖編みを1目編み、1目飛ばしたところ(7目めの作り目)の裏山に長編みを編む。

同じように端まで編む。

⑤端まで編めたら編地をひっくり返し、鎖3目で立ち上がり、鎖編み1目、前段の長編みの頭に長編みを編む。

⑥2段目の最後は前段の立ち上がりの鎖3目の裏山と半目(黄緑色の部分)を拾って引き抜く。

⑦2段目まで完成しました!

長編みの間に入る鎖編みが小さくなると、長編みと長編みの間のすき間も小さくなってしまうので、普段から編み目がきつめになってしまう方は、間に入る鎖編みを気持ちゆったり目に編むといいと思います。

私も編み目がきつくなる派なので、少し詰まった方眼模様になってしまいました…

往復編みと輪編みでの編地の違い

長編みと同じように、方眼編みも往復編みで編んだ時と、輪編みで編んだ時で編地の出方が変わります。

(左)輪編み、(右)往復編みです↓

(左)輪編みは同じ面を見ながら編み続けるので、長編みの編み目が同じ方向を向いているのに対し、

(右)往復編みは編地を表裏に返しながら編むので、長編みの編み目が段ごとに左右に向いています。

少しの違いなんですが、見た目の印象がちょっと変わりますね。

バッグなど、作品を編む時に輪編みと往復編みのどちらでも編めるものであれば、編地の印象でどちらの編み方で編むか決めても良さそうですね。

方眼編みのスマホポシェットの編み方↓

感想

方眼編み

難易度2.5
総合評価4.0
難易度 …初心者でも簡単にできるかどうか 
総合評価…個人的な満足度

ぱっと見の印象では少し難しそうだな、と感じますが、実際に編んでみるととても簡単でした。

鎖編みと長編みだけできれいな模様が編めることと、短時間で大きな範囲を編めるところが、初心者にとってありがたいですね。

1段目さえクリアしてしまえば、あとは前段を見ながら同じように編めばいいだけなので気楽に、スイスイ編めるところもいいですね。

編み目と編み目の間にすき間が多いので、使う糸の量が少なくて済むのもコスパ◎

方眼編みさえできれば何でも作れるのでは、と思うくらい簡単で使いやすい編み方です。

困ったときは方眼編み!

夏にピッタリ!「方眼編みのメッシュバッグ」の編み方↓

アレンジバージョン「ダブル方眼編み」のマフラーの編み方↓

タイトルとURLをコピーしました