かぎ針編み 編み方

どうしても斜行してしまう時に!かぎ針編みの「往復編み」で筒状に編む方法

かぎ針編み 斜行しにくい 往復編み

*当ブログでは広告を掲載しています

こんにちは!coharuです♪

今日はどんな編み方をするの?

細編みが斜行しないように「往復編み」で筒状に編んでみました

細編みで筒状に編もうとすると、編み目の構造上編んでいくうちに少しずつ右にずれていく「斜行」が起きることがあります。

以前、編み方に気を付けることで斜行しにくくなる方法や、

細編みのアレンジバージョンの「メリヤス細編み」についてまとめてみましたが、

今回は、平らなもの編む時に使う「往復編み」という編み方で筒状に編んでみました。

通常、前段の細編みの足の右側に乗っている頭の下に針を入れますが、往復編みの場合、

足の右側に乗っている頭の下→足の左側に乗っている頭の下→足の右側に乗っている頭の下…

を繰り返していくので、斜行しにくくなる、という仕組みです。

往復編み…一段ごとに編地を裏返し、編んでいく方法

通常の細編みで筒状に編む方法

前段の細編みの頭の下(足の右側)に針を入れ、細編みを編む。

細編みを一目編んだところです。

前段の細編みの足の右側に編み目ができます。

段の終わりまで来たら、1目めに引き抜き、そのまま同じ面を見ながら同じように細編みを編み進めていく。

通常の細編みで筒状に編んだ細編みの編地

段の終わりで引き抜いた部分がどんどん右にずれていっています。

編み目も同様に右にずれていっていますね。

往復編みで筒状に細編みを編む方法

通常の細編みと同じように編んでいき、段の終わりまで編んだら編地をくるっと裏返す。

前段の細編みの頭の下(足の左側)に針を入れ、細編みを編む。

細編みを一目編んだところです。

前段の細編みの足の左側に編み目ができています。

そのまま段の終わりまで編んだら、編地を裏返し、前段の細編みの頭の下に針を入れ細編みを編む、を繰り返していく。

往復編みで筒状に編んだ細編みの編地

段の終わりで引き抜いた部分も編み目もまっすぐですね!

通常の細編みと往復編みの細編みの比較

通常の細編みと往復編みの細編みを並べてみました。

今回はどちらも円底を含めて10段(24目)編んだのですが、通常の編み方だと10段だけでも斜行が気になりますね。

一方、往復編みの場合は全然斜行していません

同じ段数を編んだのですが、往復編みで編んだ方が少しだけ目が詰まった仕上がりになり、通常の細編みよりも高さが低くなりました。

編み目の模様は全然違うものになるので、好みが分かれるかもしれませんね。

模様編みっぽくてかわいいね

感想

細編みの往復編みで筒状に編む方法

難易度2.3
総合評価4.0
難易度 …初心者でも簡単にできるかどうか 
総合評価…個人的な満足度

斜行しないように気を使いながら編まなくても、段の終わりで編地をひっくり返して編むだけで斜行しなくなるのでとっても簡単でした。

ただ、編地をひっくり返した後、次の段の1目めをどこに編んだらいいのかが分かりにくいので、慣れるまではマーカーをつけておいた方が編みやすいかと思います。

それ以外は気楽にサクサク編めるので、斜行にお悩みの方に一度試してほしい編み方です。

往復編みの編み目もかわいくて好きです

「往復編み」で編んだがま口ポーチの作り方↓

「往復編み」で編んだまんまる巾着の作り方↓

タイトルとURLをコピーしました