こんにちは!coharuです♪
今日は何を作ったの?
ファスナーから編むポーチだよ!
前回、セリアの「インナーポーチ」を使って、内布+ファスナー付きのポーチを作ったんですが、もっと簡単にファスナーをつける方法がないかなぁと思い、一度試してみたかった「ファスナーから編むポーチ」に挑戦してみました!
インナーポーチを使った「内布+ファスナー付きポーチ」↓
ファスナーから編むポーチ 材料
- キャンドゥ パブロ(ブルー系・カラーNo.3) 1玉
- 12㎝のファスナー
- 7号のかぎ針
出来上がりサイズ
縦 | 約10㎝ |
横 | 約16.5㎝ |
マチ | 約2㎝ |
重さ | 約30g |
マチはあるようでないような、ほぼペタンコなポーチです。
あまり厚みのあるものは入らないので、ポケットティッシュやウェットティッシュなどを入れるのに良さそうな感じです。
キャンドゥ 「パブロ」について
法定表示 | アクリル90%、ナイロン10% |
標準状態重量 | 約25g(糸長約56m) |
使用かぎ針 | 5号~7号 |
値段 | 110円 |
靴下を編む時におしゃれな模様になるように染められた、ソックヤーンです。
ナイロンが少し入っているからか、アクリルのキシキシ感が少なく、柔らかさのある編みあがりになりました。
作り方
①ファスナーの金具部分から少しはみ出す長さになるように、鎖編みを編む。
(今回は鎖編み20目になりました。)
②①で編んだ鎖編みの目の数だけチャコペンで印をつける。
(今回は20目×ファスナーの上下2ヶ所に印をつけました。)
自然に色が消えるチャコペンを使いました
③縫いたい長さの4倍くらいの毛糸を用意し、針に通し玉結びをしておく。
④②でつけた印の右から2番目の印に後ろから針を入れ、右端の印に針を入れる(返し縫い)。
⑤④を繰り返し、ファスナーの周囲をぐるっと1周縫い付ける。
縫い終わったら糸端は玉留めし、糸をカットしておく。
*ファスナーの両端には印をつけていませんが、3目縫い付けました。
⑥ファスナーの右端の真ん中の縫い目に新しい糸をつけ、立ち上がりの鎖編みを1目編み、細編みを編む。
縫い目を拾いながら細編みをぐるっと1周編んでいく。
*ファスナーの四角の縫い目には、それぞれ3目ずつ細編みを編み入れました。
⑦2段目は、編地を裏返し鎖編み1目で立ち上がり、細編みの裏編みを編む。
続けて、段の終わりまで細編みの裏編みを編む。
細編みの「裏編み」の詳しい編み方↓
⑧3段目は、編地を裏返し鎖編み1目で立ち上がり、通常の細編みを編む。
続けて、段の終わりまで細編みを編む。
⑨編地を裏返しながら細編みと細編みの裏編みを交互に編んでいき、16段目まで編んだら、ポーチの側面が完成です。
⑩編地の端と、端から各3目ずつ入ったところ(⑥で四角に細編みを3目編んだところです)にマーカーをつける
⑪編地の端を挟んだ3目は、細編み3目1度を編み、減らし目をする。
*角の増し目をした部分がなくなりました。
それ以外の目は細編みを編む。
ぐるっと1周編めたら、いったん糸を切り糸始末をする。
⑫編地を裏返し、編地をペタッと合わせたら、編み終わりの段の頭同士を取り、引き抜き編みでつなぐ。
⑬編地の端のすき間が気になったので、両端の糸端の糸始末のついでに縫い付けました。
⑬編地を裏返し、形を整えたら「ファスナーから編むポーチ」が完成です♪
ファスナーから編むポーチが完成♪
結構良い感じにできたように思います!
編地の模様が、普通の細編みのみの模様とちょっと違ってかわいいです。
ポーチの底の部分はこんな感じになりました。
ファスナーを開けてみると、ファスナーに縫い付けた糸の裏側が見えてしまっています。
すごく不格好、という感じでもないんですが、縫い目が丸見えなのがちょっと気になります…。
感想
ファスナーから編むポーチ
製作時間 | 約3.5時間 |
難易度 | |
総合評価 |
難易度 …初心者でも簡単にできるかどうか
総合評価…個人的な満足度
ファスナーに糸を縫い付ける作業に思いのほか手間がかかり、最初の段階で心が折れそうになったんですが、何とか完成することができて良かったです。
1段目さえできればあとはただ編んでいくだけなので簡単なんですが、上下逆の状態で編んでいるので、最後(底の部分)をどうやって終わらせるのかが難しかったです。
個人的には編地を編んで、あとからファスナーを縫い付ける方が簡単なような気がしました…。
ファスナーの裏側の縫い目が丸見えなところなど、気になるところがたくさんあるので、もっといい方法がないか引き続き研究したいと思います!
思ったほど簡単じゃなかった…