こんにちは!coharuです♪
今日はどんな編み方をするの?
細編みの「裏編み(?)」だよ!
ただ今「ヘリンボーンクロッシェ」という編み方に挑戦しているのですが、それが少し変わった編み方で、往復編みで裏側を編む時に自分から見えている面の裏側から、手前に向かって針を入れて編んでいくんです。
そうすることで、往復編みで裏側から編んだ部分も編地の表側に柄が出るようになるんです。
(文章にすると???となってしまうので、編地を見ていただいた方がイメージが湧くかもしれません…。)
ふと、その編み方を細編みで往復編みを編む時に応用したらどうなるのかな?と思い、試しに編んでみました。
何という名前の編み方なのか調べてもよくわからなかったので、ひとまず「細編みの裏編み」と呼んでみることにしました。
正式な名前があるのかな…?
表側を見ながら細編みを編む方法
まずは編地の表側を見ながら、普通の細編みを編んでみます。
①針の向こう側に糸がある状態で、前段の細編みの頭に手前から向こう側に向かって針を入れる。
②針に糸をかけて引き出す。
③もう一度針に糸をかけ、針にかかっている糸を2本とも引き抜く。
④表編みの細編みが1目編めました。
⑤同じようにしながら段の終わりまで編んだら、編地を反時計回りに回転させ、編地の裏側が見えるようにする。
ここまではいつも通り!
裏側を見ながら細編みを編む方法
⑥立ち上がりの鎖編みを1目編む。
⑦針の手前に糸がある状態で、前段の細編みの頭に向こう側から手前に向かって針を入れる。
⑧針に糸をかけて引き出す。
*この時、糸のかけ方が表編みと少し違います!
⑨もう一度針に糸をかけ、針にかかっている糸を2本とも引き抜く。
⑩裏編みの細編みが1目編めました。
⑪段の終わりまで同じように編み、編地を裏返したら①~と同じように編んでいく。
どんな編地になるのかな??
裏側を「裏編み」で編んだ編地
往復編みの裏側を裏編みで編んだ編地を見てみると…
表側から見たところ↓
細編みの輪編みとも違う、変わった編地になりました!
ちょっとした模様編みみたいになっていて、かわいいですね。
裏側から見たところ↓
裏側は通常の往復編みの編地に似た感じになっています。
裏側を「表編み」で編んだ編地
往復編みの裏側を表編みで編んだ編地(=通常の往復編み)の編地を見てみると…
表側から見たところ↓
段と段の間に横のラインが入る、特徴的な編地になりますね。
これはこれでかわいいんですが、クセがあるといえばクセがあるような…。
裏側から見たところ↓
裏側も表側と同じような編地になっていますね。
編地を比較してみると…
出来上がった編地を「通常の往復編み」と「輪編み」の編地と比べてみました。
「通常の往復編み」と比べてみると…
裏側を裏編みにした編地(左側)と、裏側を表編みにした編地(右側)を並べてみました。
同じ細編みの往復編みなのに、全然違う編地になってますね!
逆に、編地の裏側はどちらも同じような柄になっているところがおもしろいです。
「輪編み」と比べてみると…
続いて、裏側を裏編みにした編地(左側)と、輪編み(右側)の編地を並べてみました。
似ているようで、ちょっと違いますね。
輪編みの方は目の向きが一定ですが、裏側を裏編みにした方は目の向きが交互になっています。
個人的には、左側の裏側を裏編みにした編地の方が好みです!
感想
細編みの往復編みで裏側を「裏編み」で編む方法
難易度 | |
総合評価 |
総合評価…個人的な満足度
こんな編み方をする必要がないからか、あまり情報がなく(私が見つけられなかっただけかもしれません…)、名前さえ分からないという謎の編み方でしたが、思っていたよりかわいい編地になったのがとても嬉しかったです!
裏側から針を入れるところは比較的簡単なんですが、針に糸をかけるときの向きが通常とは違うので、慣れるまではそこが一番苦戦しました。
この方法だと、輪編みでも斜行せず、かつ細編みのかわいらしい編み目を損なわずに編めそうな気がするので、次回バッグなどを編む時に試してみたいと思います♪
見たことがない編地になっておもしろかった!
細編みの「裏編み」で編んだピンクッション↓
細編みの「裏編み」を使って編んだスヌード↓